跳到主要內容區

 

  將「日本」與「台灣」以兩條緞帶綁成蝴蝶結模樣來表現,日本台灣交流協會希望扮演緊密結合「日本」與「台灣」之繩結的角色,同時由繩結延伸之緞帶代表太陽之光線,希望永遠照亮活躍於以日本與台灣為舞台之人們。此外,「日本」與「台灣」的標誌上有象徵日本的櫻花和台灣的梅花,櫻花壓在「台」字上,梅花則在「日」字上,代表日台間的深厚信賴與密切交流。

 

 

日台交流協會贈書清單

條碼(館藏) 索書號 書名 著者 出版者 出版年
B01106000 028 2701 生活環境と情報認知  川原靖弘,片桐祥雅編著 放送大学教育振興会 2020
B01059378 069 1625 ポピュラー文化ミュージアム  石田佐恵子, 村田麻里子, 山中千恵編著 ミネルヴァ書房 2013
B01059360 069 2454 博物館槪論  稲村哲也編著 放送大学敎育振興会 2019
B01059400 113.1 4024 神道·儒敎·仏敎  森和也著 筑摩書房 2018
B01059402 209.31 2526 変成譜  山本ひろ子[] 講談社 2018
B01059401 209.31 3435 神々の明治維新  安丸良夫著 岩波書店 1979
B01059398 209.31 5408 日本宗敎史  末木文美士著 岩波書店 2006
B01059403 228.31 4610 古代佛敎をよみなおす  吉田一彥著 吉川弘文館 2006
B01059406 273 3314 総特集神道を考える  田中優子編 青土社 2017
B01059390 274 2741 神道とは何か  伊藤聡著 中央公論新社 2018
B01059392 274 4061 日本人の神  大野晋著 河出書房新社 2013
B01059391 274 5231 神道 の虚像と実像 井上寛司著 講談社 2011
B01088905 412 3265 健康と社会  戸ヶ里 泰典編著 放送大学教育振興会 2023
B01105995 412.37 4493 食の安全  吉村悦郎,関崎勉編著 放送大学教育振興会 2021
B01088912 430.13 5128 現代国際社会と有機農業  中西徹編著 放送大学教育振興会 2023
B01088890 431.2 0271 フードシステムと日本農業  新山陽子編著 放送大学教育振興会 2022
B01059424 431.25 2402 日本産農産物の対台湾輸出と制度への対応  佐藤敦信著 農林統計出版 2013
B01059422 431.27 6224 アズキと東アジア  田島俊雄, 張馨元, 李海訓編著 御茶の水書房 2016
B01105988 440.07 8422 リスク社会における市民参加  八木 絵香,三上直之編著 放送大学教育振興会 2021
B01088914 441.5 6521 住まいの環境論  田中稲子編著 放送大学教育振興会 2023
B01088904 445.1 2701 ソーシャルシティ  川原靖弘,鈴木淳一編著 放送大学教育振興会 2023
B01088885 445.9 4440 環境と社会  大塚直編著 放送大学教育振興会 2021
B01088913 445.9 5444 環境を可視化する技術と応用  中村恭志,淺輪貴史編著 放送大学教育振興会 2023
B01059423 484.5 7147 台湾エレクトロニクス産業のものづくり  長内厚, 神吉直人編著 白桃書房 2014
B01088909 489.1 7640 サービスサイエンス  岡田幸彦,原辰徳編著 放送大学教育振興会 2023
B01059389 490.931 1132 フランチャイズ·ハンドブック  日本フランチャイズチェーン協会企画.編集   商業界編集 商業界 2017
B01059418 490.931 2224  おしゃれ と カワイイ の社会学  仲川秀樹著 学文社 2010
B01059428 490.931 9680 ものづくり日本経営史  粕谷誠著 名古屋大学出版会 2012
B01059430 492.7 2473 近江日野商人の経営史  上村雅洋著 淸文堂出版 2014
B01059388 494 4273 経営の経済学  丸山雅祥著 有斐閣 2017
B01088889 494 7621 新時代の組織経営と働き方  原田順子,若林直樹編著 放送大学教育振興会 2020
B01059387 494 8321 ハンドブック経営学  神戸大学経済経営学会編 ミネルヴァ書房 2016
B01059386 494 8341 はじめての経営学  東洋経済新報社編 東洋経済新報社 2013
B01059427 494.0931 3573 企業家たちの挑戦  宮本又郎著 中央公論新社 2013
B01059417 496 2117 ケースに学ぶマーケティング  靑木幸弘編 有斐閣 2015
B01059412 496 2605 マーケティング戦略  和田充夫, 恩藏直人, 三浦俊彦著 有斐閣 2016
B01059413 496 2605-1 宝塚ファンから読み解く超高関与消費者へのマーケティング  和田充夫編著 有斐閣 2015
B01059414 496 3741 マーケティング  池尾恭一等著 有斐閣 2010
B01059416 496.1 6051 ブランド戦略論  田中洋著 有斐閣 2017
B01059415 496.3 5441 消費者行動論  靑木幸弘, 新倉貴士, 佐々木壮太郎, 松下光司著 有斐閣 2012
B01059421 498.5 5311 ファッション・コミュニケーション・エンタテインメント  成澤五一, 仲川秀樹著 学文社 2014
B01105665 501.2 2647 リサーチのはじめかた  マラニー,トーマス・S/レア,クリストファー   安原和見訳 筑摩書房 2023
B01088920 520.931 8624 日本の文化と教育  矢口徹也,辻智子編著 放送大学教育振興会 2023
B01088916 521.7 6523 カリキュラムの理論と実践  田中統治,根津朋実著 放送大学教育振興会 2021
B01059357 526 5491 敎育の行政·政治·経営  靑木栄一, 川上泰彦編著 放送大学敎育振興会 2019
B01105991 526.931 7610 教育行政と学校経営  勝野正章,村上祐介編著 放送大学教育振興会 2020
B01105984 528.50931 1645 道徳教育の理念と実践  西野真由美著 放送大学教育振興会 2020
B01059374 540 12381 現代社会論  本田由紀編 有斐閣 2015
B01088917 540 1252 社会学概論  北川由紀彦著 放送大学教育振興会 2021
B01105666 540.15 2210 質的社会調查の方法  岸政彦, 石岡丈昇, 丸山里美著 有斐閣 2016
B01059419 541.2 2418 サブカルチャーの社会学  伊奈正人著. 世界思想社 1999
B01059420 541.2 4211 ポピュラー文化  井上俊, 伊藤公雄編 世界思想社 2009
B01059376 541.2 4674 文化社会学の視座  南田勝也, 辻泉編著 ミネルヴァ書房 2008
B01059377 541.2 5522 文化社會學入門  井上俊, 長谷正人編著 ミネルヴァ書房 2010
B01059382 541.2631 4912 ポスト<カワイイ>の文化社会学  吉光正絵, 池田太臣, 西原麻里編著 ミネルヴァ書房 2017
B01059379 541.7 4291 メディア·コンテンツ産業のコミュニケーション硏究  樺島榮一郎編著 ミネルヴァ書房 2015
B01059385 541.83 2224 マス·コミュニケーションの世界  仲川秀樹著 ミネルヴァ書房 2019
B01059369 541.83 41212 メディア社会論  辻泉, 南田勝也, 土橋臣吾編 有斐閣 2018
B01059358 541.83 44142 コミュニケーション学入門  大橋理枝, 根橋玲子編著 放送大学敎育振興会 2019
B01088919 542.5931 7714 持続可能な社会と生活  関正雄編著 放送大学教育振興会 2023
B01105985 544.1931 1584 家族政策研究  下夷美幸著 放送大学教育振興会 2021
B01088880 544.1931 1584-1 家族問題と家族支援  下夷美幸編著 放送大学教育振興会 2020
B01105998 544.1931 6751 リスク社会の家族変動  田間泰子編著 放送大学教育振興会 2020
B01059361 544.8 2681 高齢期の生活変動と社会的方策  山田知子編著 放送大学敎育振興会 2019
B01088907 544.8 4511 高齢期を支える  栃本一三郎編著 放送大学教育振興会 2023
B01088881 547 2681 社会福祉  山田知子編著 放送大学教育振興会 2022
B01105992 547.1 4214 社会福祉実践とは何か  横山登志子編著 放送大学教育振興会 2022
B01059367 547.16 2695 情報化社会と国際ボランティア  山田恒夫編著 放送大学敎育振興会 2019
B01105999 547.4 0412 地域福祉の課題と展望  斉藤弥生,小松理佐子編著 放送大学教育振興会 2022
B01105997 547.4 4456 コミュニティがつなぐ安全・安心  林春男編著 放送大学教育振興会 2020
B01105996 547.7 4843 社会福祉と法  大曽根寛編著 放送大学教育振興会 2020
B01088896 547.931 4416 NPO・NGOの世界  大橋正明,根川佳子編著 放送大学教育振興会 2021
B01105662 547.931 7214 政策起業家  駒崎弘樹 筑摩書房 2022
B01105994 548.13 2203 子どもの人権をどうまもるのか  山縣文治著 放送大学教育振興会 2021
B01088903 548.16 7401 貧困の諸相  駒村康平,渡辺久里子著 放送大学教育振興会 2023
B01088918 548.31 8435 災害社会学  金菱清著 放送大学教育振興会 2020
B01059362 548.9 4440 社会保障の国際動向と日本の課題  埋橋孝文, 居神浩編著 放送大学敎育振興会 2019
B01105993 548.931 4838 ライフステージと社会保障  丸谷浩介著 放送大学教育振興会 2020
B01105671 549.1 3822 社会イノベーションの方法と実践   琴坂将広,宮垣元編 慶應義塾大学総合政策学部 2023
B01088906 549.1 7334 社会政策の国際動向と日本の位置  居神浩編著 放送大学教育振興会 2023
B01059368 550.16 8421 地域から考える環境と経済  八木信一, 関耕平著 有斐閣 2019
B01105982 552.1 1640 日台経済交流と国際法 玉田大等[執筆]   萬歳寛之編 成文堂 2022
B01105983 552.31 1241 地域産業の発展と主体形成  北川太一編著 放送大学教育振興会 2020
B01059429 552.31 3126 近現代日本経済史要覧  三和良一, 原朗編 東京大学出版会 2010
B01072645 552.319 2656 経済学者たちの日米開戦  牧野邦昭著 新潮社 2018
B01088915 553.13 4410 SDGs下のアジア産業論  古橋元編著 放送大学教育振興会 2023
B01059375 553.16 2453 都市·地域経済学への招待状  佐藤泰裕著 有斐閣 2014
B01059366 553.78 7621 国際経営  原田順子, 洞口治夫編著 放送大学敎育振興会 2019
B01088921 556.84 6142 新訂雇用社会と法  國武英生著 放送大学教育振興会 2021
B01088886 557.4831 76211 海からみた産業と日本  原田順子,篠原正治編著 放送大学教育振興会 2022
B01059425 558.1 2137 FTA.TPPの政治学  大矢根聡, 大西裕編 有斐閣 2016
B01059426 558.1 8431 日本の通商政策転換の政治経済学  金ゼンマ著 有信堂 2016
B01059365 560 0432 財政と現代の経済社会  諸富徹著 放送大学敎育振興会 2019
B01059373 560 1443 財政のエッセンス  西村幸浩, 宮崎智視著 有斐閣 2015
B01088887 561.931 6784 金融と社会  野間敏克著 放送大学教育振興会 2020
B01088894 570 2701 政治学入門  山岡龍一,待鳥聡史編著 放送大学教育振興会 2022
B01059405 570.93 3033 東アジアの王権と思想  渡辺浩著 東京大学出版会 2016
B01088892 570.93 3301 現代東アジアの政治と社会  家近亮子著 放送大学教育振興会 2020
B01105652 570.931 2215 政治改革再考  待鳥聡史著 新潮社 2020
B01088897 570.931 7115 日本政治思想史  原武史著 放送大学教育振興会 2021
B01088898 570.931 7115-1 空間と政治  原武史著 放送大学教育振興会 2022
B01059372 572 2413 はじめての行政学  伊藤正次, 出雲明子, 手塚洋輔著 有斐閣 2016
B01088891 572 8523 行政学概説  金井利之著 放送大学教育振興会 2020
B01105986 572.9 1708 公共政策  砂原庸介,手塚洋輔著 放送大学教育振興会 2022
B01105672 572.9 2421 政策リサーチ入門  伊藤修一郎著 東京大学出版会 2022
B01105664 572.9 2454 入門公共政策学  秋吉貴雄著 中央公論新社 2022
B01105669 572.9 2818 総合政策学の方法論的展開   桑原武夫,清水唯一朗編 慶應義塾大学総合政策学部 2023
B01105653 574.31 1210 データで読む日本政治 日本経済新聞社政治.外交グループ編 日経BP 2022
B01105989 574.31 2701 現実と向き合う政治理論  山岡龍一,大澤津編著 放送大学教育振興会 2022
B01105648 574.31 3161 政党と官僚の近代  淸水唯一朗著 藤原書店 2007
B01059370 574.31 6513 日本政治の第一歩  上神貴佳, 三浦まり編 有斐閣 2018
B01059363 574.31 8173 現代日本の政治  飯尾潤著 放送大学敎育振興会 2019
B01059440 574.3109 1721-1 日本政治史  北岡伸一著 有斐閣 2017
B01105649 574.3147 3161 近代日本の官僚  淸水唯一朗著 中央公論新社 2013
B01105654 574.3165 3545 日本の国会議員  濱本真輔著 中央公論新社 2022
B01059371 575.31 1141 地方自治論  北村亘, 靑木栄一, 平野淳一著 有斐閣 2017
B01059408 578.1637 4014 東アジアのかたち  大庭三枝編著 千倉書房 2016
B01059409 578.193 4014 アジア太平洋地域形成への道程  大庭三枝著 ミネルヴァ書房 2004
B01059435 578.193 5131 東アジア國際政治史  川島眞, 服部龍二編 名古屋大學出版會 2007
B01059407 578.3 4014 重層的地域としてのアジア  大庭三枝著 有斐閣 2014
B01059438 578.31 0265 日本の外交と総合的安全保障  谷内正太郎著 ウェッジ 2011
B01105657 578.31 3263 日本外交の150年 波多野澄雄編著 日本外交協会 2019
B01059410 578.31 3444 現代日本外交史  宮城大蔵著 中央公論新社 2016
B01059364 579.3 0425 国際理解のために  高橋和夫著 放送大学敎育振興会 2019
B01088911 580 4067 一般市民のための法学入門  李鳴著 放送大学教育振興会 2023
B01088884 584.931 1246 民法  武川幸嗣著 放送大学教育振興会 2022
B01088910 584.931/4 5020-2 人生100年時代の家族と法  本山敦,岩井勝弘編著 放送大学教育振興会 2023
B01088893 585.931 2623 刑法と生命  和田俊憲著 放送大学教育振興会 2021
B01088895 586 2234 市民生活と裁判  川島清嘉,川島志保編著 放送大学教育振興会 2022
B01088888 588.931 0422 行政法  高橋信行著 放送大学教育振興会 2022
B01088883 588.931/34 2404 著作権法  作花文雄著 放送大学教育振興会 2022
B01059439 599.931 0265 [論集]日本の安全保障と防衛政策  谷内正太郎編 ウェッジ 2013
B01059433 599.931 2140 集団的自衛権と安全保障  豊下楢彦, 古関彰一著 岩波書店 2014
B01059436 599.931 2424 チャイナ.リスク  川島眞責任編集 岩波書店 2015
B01059434 599.931 3827 安全保障とは何か  遠藤誠治, 遠藤乾編集 岩波書店 2014
B01059411 599.931 3842 安全保障を問いなおす  添谷芳秀著 NHK出版 2016
B01059432 643.1 6835 日中関係史  国分良成等著 有斐閣 2013
B01088899 718.5 2404 人文地理学からみる世界  佐藤廉也, 宮澤仁編著 放送大学教育振興会 2022
B01059359 730.3 2241 文学·芸術·武道にみる日本文化  魚住孝至著 放送大学敎育振興会 2019
B01105668 731.07 4316 なんで日本研究するの シュミット堀佐知編 文学通信 2023
B01059396 731.1 2241  武国 日本  佐伯眞一著 平凡社 2018
B01105990 731.1 22411 日本文化と思想の展開  魚住孝至著 放送大学教育振興会 2022
B01088908 731.1 3451 古代中世の日本  近藤成一,坂上康俊編著 放送大学教育振興会 2023
B01105650 731.1 6552 日本史の論点  中公新書編集部編 中央公論新社刊 2018
B01105656 731.18 2421 論点.日本史学  岩城卓二等編著 株式会社ミネルヴァ書房 2022
B01059397 731.214 2415 「神国」日本  佐藤弘夫[] 講談社 2018
B01059394 731.215 0444 古事記はいかに読まれてきたか  斎藤英喜著 吉川弘文館 2012
B01059393 731.215 3647-1 古事記と日本書紀  神野志隆光著 講談社 1999
B01059404 731.216 4610 「日本書紀」の呪縛  吉田一彦著 集英社 2016
B01105651 731.26 1841 日本の近代とは何であったか  三谷太一郎著 株式会社岩波書店 2017
B01088902 731.26 4454 日本の近世  杉森哲也編著 放送大学教育振興会 2020
B01059399 731.26 6588 日本人は日本をどうみてきたか  田中優子編 笠間書院 2015
B01088900 731.27 2144 日本近現代史  季武嘉也著 放送大学教育振興会 2021
B01105655 731.27 3263 日本の历史問題  波多野澄雄著 中央公論新社 2022
B01105663 731.279 4353 戦後日本政治史  境家史郎著 中央公論新社 2023
B01088882 731.4 2231 世界の中の日本外交  白鳥潤一郎,高橋和夫著 放送大学教育振興会 2021
B01059441 731.4 4861 (105) 日本外交史ハンドブック  増田弘,佐藤晋編著 有信堂高文社 2016
B01059431 731.4 62651 (103) 戦後日本外交史  五百旗頭眞編 有斐閣 2014
B01059437 731.408 6522  日本の外交. 波多野澄雄編集 岩波書店 2013
B01105987 731.5 3451 日本史史料を読む  近藤成一, 杉森哲也編著 放送大学教育振興会 2021
B01105673 731.7887 3222 沖縄の生活史  石原昌家.岸政彦監修 沖縄タイムス社編 みすず書房 2023
B01059395 783.18 5625 折口信夫  斎藤英喜著 ミネルヴァ書房 2019
B01105670 800.16 0002 言語文化とコミュニケーション   宮代康丈,山本薫編 慶應義塾大学総合政策学部 2023
B01088901 811.4 3348 日本語アカデミックライティング  滝浦真人編著 放送大学教育振興会 2022
B01059381 947.41 2623 マンガ. アニメで論文. レポートを書く  山田奨治編著 ミネルヴァ書房 2017
B01059380 947.41 8444-1 マンガ文化55のキーワード  竹内オサム, 西原麻里編著 ミネルヴァ書房 2016
B01059384 947.410931 3512-2 日本の漫画本300年  淸水勲, 猪俣紀子著 ミネルヴァ書房 2019
B01059383 956.6 2212 アニメーション文化55のキーワード  須川亜紀子,米村みゆき編著 ミネルヴァ書房 2019